Blog & News ブログ・お知らせ

  1. HOME
  2. ブログ・ニュース
  3. お知らせ
  4. 良い業績管理、悪い業績管理_情報システムと影響システムの二面性から考える

良い業績管理、悪い業績管理_情報システムと影響システムの二面性から考える

業績管理とは、組織が目標を達成し、持続的な成長を遂げるために設計された一連の仕組みを指します。単なる評価や報酬の手段に留まらず、組織全体の方向性を示し、従業員がどのように目標に向かって行動するべきかをガイドする役割を果たします。

適切な業績管理は、組織の透明性を向上させ、従業員の動機づけを強化し、変化する環境に適応する柔軟性を組織にもたらします。一方で、不適切な業績管理は、従業員の信頼を損ない、ストレスを増加させ、組織全体のパフォーマンスを低下させるリスクを伴います。

 

業績管理の二面性とは:情報システムと影響システム

情報システムとは

業績管理には情報システムと影響システムの二つの側面があります。

まず情報システムとは、データを収集、分析、共有し、組織の現状を正確に把握し重要な判断を行う側面です。このシステムを通じて、管理者は意思決定の材料となる具体的なデータを得ることができ、戦略的な判断を支える役割を果たします。

影響システムとは

一方で、影響システムは、情報を活用して従業員の行動や意識に直接的な影響を与える仕組みです。目標設定やインセンティブを通じて、従業員のモチベーションを高め、組織の方向性に沿った行動を促進します。このシステムの目的は、従業員が自身の役割を理解し、目標達成に向けて意欲的に取り組む環境を作ることにあります。

一つの業績管理が二面性をもつ

情報システムと影響システムは、しばしば一つの業績管理システムの中に同居します。これは、一方がデータを提供する役割を担い、もう一方がそのデータを基に従業員の行動を変化させるために機能するためです。この二面性が、業績管理を単なるデータ収集以上のものにしています。

例えば、進捗管理を行うことで、各従業員の業務進捗がリアルタイムで共有されます。情報システムの側面では経営者や管理職が進捗を把握し、業績向上や効率化の判断をすることができます。一方で同時に影響システムの側面で、従業員に「監視されている」という感覚を抱かせるリスクも伴います。このような状況では、情報の収集が目的ではなく、従業員の行動を意図せず変化させることになりかねません。

さらに、情報を過度に詳細に収集することで、従業員は「自由度を奪われている」と感じる場合があります。これにより、モチベーションが低下し、パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があるため、二面性を持つシステムを設計する際には、これらのリスクを考慮する必要があります。

二面性を理解して活用するポイントと注意点

情報システムと影響システムの二面性を効果的に活用するためには、次のポイントと注意点を考慮することが重要です。

まず、情報システムの運用では、収集するデータの範囲と精度を適切に設定することが必要です。過剰なデータ収集を避けると同時に、意思決定に必要なデータを確保するバランスを保つことが求められます。また、データを透明性を持って共有することで、従業員が自分の役割を明確に理解し、業務に集中できる環境を作ります。

一方、影響システムの設計では、公平性と柔軟性を重視する必要があります。例えば、目標設定やインセンティブの基準を明確にすることで、従業員間の不公平感を軽減できます。また、評価や報酬が現実的であると同時に、挑戦的な要素を含むことが、従業員のモチベーションを高めるポイントです。

さらに、二面性を持つシステムを運用する際には、定期的な見直しとフィードバックを行うことが重要です。従業員からの意見を積極的に取り入れ、システムが実際にどのように機能しているかを評価することで、リスクを最小限に抑えることが可能です。

OKRと業績管理の二面性

OKRの特徴とこれまでの業績管理との違い

OKR(Objectives and Key Results)は、従来の業績管理と比べて、目標の設定、達成へのアプローチに違いがあります。これまで多くの企業では、業績管理がトップダウン型で行われ、評価や報酬による動機づけの一つとして用いられていました。しかし、従業員の意見は反映されにくく、主体性が欠如しやすくなってしまうなど限界がありました。

一方で、OKRは、組織全体の目標を従業員一人ひとりの目標と連携させることで、全員が同じ方向を向いて行動できる環境を作り出します。特に、OKRは挑戦的で意欲を刺激する目標を設定することを重視し、個々の従業員が自己成長を実感しながら組織に貢献できる仕組みを提供します。また、定期的なレビューを通じて進捗を共有し、透明性を高めることで、組織の連携を促進しますす。

OKRの設定と運用について

OKRの運用は、目標設定の段階から始まります。最初に、組織全体の大きな目的(Objective)を明確にします。その目的に向けて、部門やチーム、さらには個人レベルでOKRを設定していきます。このプロセスは、従業員が自分の役割を具体的に理解し、自分の業務がどのように組織全体に貢献しているかを認識するのに役立ちます。

運用の重要な要素として、定期的なレビューがあります。これにより、進捗状況を確認し、必要に応じて目標や手段を柔軟に調整することが可能です。レビューの過程で、従業員が直面している課題や問題を共有し、チーム全体で解決策を模索する機会が提供されます。このような双方向のプロセスは、従業員の主体性を高め、目標達成へのコミットメントを強化します。

OKRは二面性を活用するフレームワーク

OKRは、情報システムと影響システムの二面性を活用できるフレームワークです。情報システムとして、経営者や管理職は、透明性と即時性のある情報共有を通じて、組織全体が同じ目標を共有し、リアルタイムで重要な判断をできるようになります。同時に影響システムとして、挑戦的な目標設定や定期的なフィードバックを通じて、従業員の意欲を引き出すことができます。

このフレームワークの大きな特徴は、従業員自身が目標設定やレビューのプロセスに積極的に参加する点にあります。この参加型アプローチにより、従業員は「監視されている」という感覚を抱くことなく、自己効力感を持ちながら業務に取り組むことができます。また、目標が明確であるため、情報システムとしての役割を果たしながら、影響システムとして従業員の行動を促進する力を持ちます。

おわりに

業績管理の成功には、「情報システム」と「影響システム」の二面性を深く理解し、それぞれの強みと弱みを考慮した運用が不可欠です。情報収集が意図せず従業員に負担をかけたり、逆に動機づけが欠けるような状況を防ぐためには、適切なバランスを保つことが重要です。

OKRは、この二面性を活かすための強力なフレームワークとして、多くの企業で注目されています。従業員の主体性を引き出し、持続可能な組織の成長を支えながら、経営者や管理職の経営判断と従業員のモチベーションの両方を高めることを可能にします。

お問い合わせ

お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
貴社名必須
電話番号必須
お問い合わせ必須


組織づくり・組織強化・OKR導入について
お気軽にお問い合わせください。

SCROLL

Page Top
代表 奥田著書籍 図解付き開設はこちら 代表 奥田著書籍 図解付き開設はこちら